ども!ざいりょー(@zairyoo)です。
突然ですが、Switch用に32GBのマイクロSDを買ったのに、あと少しで容量がなくなってしまいます( ;∀;)
なので今回は、Switch用にマイクロSDを買うのなら、64GB必須という話をしていきたいと思います!
目次
一年も経たずに容量不足
「32GBも容量が無くなるってことは、Switchが発売されてから間もない頃に買ったんじゃないの?」と思われるかもしれません。
が、俺がマイクロSDを買ってから、まだ一年も経っていませんよ。
まあ、容量をかなり食うゲームを沢山持っている可能性もあるので、俺がSwitchで遊んでいるソフトをまとめます。
- アーケードアーカイブス スターフォース
- アーケードアーカイブス VS.スーパーマリオブラザーズ
- ヒューマン・リソース・マシーン
- Sonic Mania
- 1-2-Switch
- OCTOPATH TRAVELER
- Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit
- 魔女と勇者
- Downwell
- ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online
- YouTube
- DELTARRUNE Chapter 1
- プチコン4
- UNDERTALE
- Regins Kings and Queens
- デッドハウス 再生
- FIFA 19
- スーパーマリオ オデッセイ
- Reigns: Game of Thrones
- TETRIS 99
- ARMS
- Minecraft
- Morphies Law
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- ヒューマン フォール フラット
- lmmortal Rednect
- Firewatch
- ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
- スプラトゥーン2
- LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-
- Cuphead
- DARK SOULS® REMASTERED
- フォートナイト
俺が持っているのが、この33本のダウンロードソフト、又はパッケージ版のゲームたちです。
さらに、これだと既に容量オーバーしているので、下記の5本のソフトは整理しています。
- アーケードアーカイブス スターフォース
- アーケードアーカイブス VS. スーパーマリオブラザーズ
- ヒューマン・リソース・マシーン
- Sonic Mania
- 1-2-Switch
全てが同じ容量ではなく、ソフトによってかなりバラバラになっています。
一番容量を食っているのが、5.8GBの「フォートナイト」。一番食っていないのが60.9MBの「OCTOPATH TRAVELER」です(2019年6月現在)
持っているゲームが33本と聞いて多いと驚く方もいらっしゃると思いますが、俺より倍以上持っている人は沢山います。
なので、人によって個人差が出るとは思いますが、32GBで俺は一年も持たなかったため、一年以上ゲームを買い続けるのなら64GBのマイクロSDは必須です。
何故マイクロSDを買う?
では、何故マイクロSDを買わなければいけないのでしょうか?
その理由は単純。『ゲームが遊べないから』です。
もちろん、ギリギリまでは遊べるのかもしれませんが、「セーブをしようとしても容量オーバーでセーブできずに、また最初から遊ばなくてはいけなくなった」なんてこともあるかもしれません。
ダウンロードソフトの場合は、ダウンロードすらできません。
あと、これは限られた方のみかと思いますが、ブログなどでゲーム内のスクリーンショットを使うためでもあります。
ブログでゲームを紹介する時は、注目して欲しいゲームの場面を、写真で載せたほうが分かりやすいですよね。
Switchには、キャプチャーボタンを押すとそのゲーム内の画面をキャプチャーできる機能があるので、そのキャプチャーした写真をマイクロSDに保存してパソコンで取り込み、ブログでアップロードして使用しています。
こんな感じ↴
「そんなめんどくさいことしなくても、スマホでSwitchの画面を撮影すればよくね?」と思われそうですが、ディスプレイが反射して俺の周りの風景が写ってしまう恐れがありますし、単純にディスプレイが汚いので見にくいです。
何も考えていないように思われるかもしれませんが、実はいろんなことを考えてやっているんです。
緊急時の場合
「やべー。容量が無いのに金もないからマイクロSDが買えねえ (;´・ω・) 」ということが、もしかしたらあるかもしれませんよね。
そんな時のための対策が、「データの整理」というスイッチの便利な機能を使った方法です。これを行うと、一時的にゲームのデータ容量を減らし、その分の容量を他のゲームに使えるようになります。
整理方法は簡単。
まずは、Switchを起動したときに出てくるホーム画面で、整理したいゲームにカーソルを合わせて「+ボタン」を押します。
そして、出てきたメニューの中から「データ管理」の欄を選び、「データの整理」を選択すれば整理完了です。
もしデータを整理したゲームを遊びたくなった場合は、ホーム画面でセーブデータを戻したいゲームを選択して、データをダウンロードするか、ニンテンドーeショップで再ダウンロードすれば元に戻せます。
まとめ
今回はこんな感じで終わりたいと思います!
こちらからSwitchのマイクロSDを購入できるので、みなさんもマイクロSDを買って、快適なゲーム生活を送りましょう。
俺みたいに、32GBのマイクロSDを買って、後悔しないように!
では、また次回お会いしましょう!