俺は、プロコンを買う前まで、「何故みんなプロコンを使うの?」と疑問に思っていました。
そして思い切って購入し、半年間使い続けた結果、その疑問に対する答えが出てきました。
なので今回は、ゲーマーのざいりょーが、「なぜみんなプロコンを使うの?」という疑問に答えていきます。
使いやすさで選ばれる
ゲームのコントローラーは、ゲームを動かすためにあるものなので、使いやすくなければ使われません。
なので、どこかにプロコンの使いやすい所があるはずなんです。
そして、使いやすい所を探るべくプロコンを購入してから約半年。
これが、購入して分かったプロコンの使いやすい所です↓
- 無線接続可能&バッテリー長持ち
- ボタン配置
- 重さ
いや、当たり前じゃね?と思うかもしれません。
ですが、これがプロコンの使いやすい所なのです。
無線接続とバッテリー持ちの良さ
まず、無線接続が出来ることで良い事とは何でしょうか?
- 肩の力を抜いてリラックスできる
- 持ち運びがしやすい
- ケーブルのせいで机の上がごちゃごちゃしない(俺だけかも)
挙げれる限り挙げましたが、ぶっちゃけこれくらいしか良い所はありません。
今では無線接続が出来る事は当たり前になっていますが、充電を忘れて外に持ち運んだらあっという間に使えなくなったという経験があるでしょう。
ですが、プロコンのバッテリーの持続時間はなんと40時間!
こんな長くバッテリーが持つので、バッテリー切れの心配はありません。
あ。でも逆に心配しないから、結局充電するの忘れそう(笑)
プロコンはJoy-Conの代わりに外に持ち運んだりしているので、無線接続が出来て良かったです。
友達に自慢してます( ´∀` )
あとは、無線接続だから机の上がごちゃごちゃしないで済みますね。
テーブルモードでゲームを遊ぶのですが、そうすると食卓の邪魔になってしまうのであまり物を置けないんです。
無線接続が出来ることで、使用範囲の幅がグッと広がります。
ボタン配置の絶妙さ
Switch本体を購入すると、付属で縦長のコントローラー「Joy-Con」が付いてきます。
ですが、縦長の分、ボタン配置も縦長になっているので操作性が悪いと評判でした。
その操作性の悪さから逃れるために、ゲーマーはプロコンへ移ったのです。
Switchを購入した直後はプロコンの必要性が分からず、Joy-Conを使っていました。
ですが、ゲームを極めていくとJoy-Conの操作性に気づき、かなり後の方でプロコンを買うことになります。
今ではもっと早く買っておけばよかったと後悔をしています…。
そんなプロコンですが、操作性は文句なし👍
操作性がJoy-Conよりも良い理由は、コントローラーの形が従来のコントローラーの形に戻ったからです。
プロコンを見ると、ゲームのコントローラーだと一目で分かる感じの形をしていますよね。
この形が他のゲーム機のコントローラーでも使われてきた理由は、丁度よく手にフィットするからだと思います。
手にフィットする形をプロコンに採用することで、ゲーマーが使うコントローラーになったのですね。
しかも、手にフィットする上にボタンの配置も完璧で、全てのボタンに違和感なく指が届くようになっていました。
このおかげで、素早い入力が必要な場面でも違和感なく操作することが出来ます。
高級感を際立たせる重さ
やっぱりこういう物って、重さが大事ですよね。
軽いと安っぽく感じますし、ちょっと重いと高級感が出ます。
もちろんプロコンは高級感を感じる重さです。
しかも、長時間持っていると手が疲れるというくらい重いわけではありません。
重さのおかげで持ちやすくなっている所が、またGood👍です!
やっぱりプロコンを使う
というわけで、みなさんもプロコンを使いましょう(唐突すぎる)
Joy-Conを使っていたって、真のゲーマーにはなれないですよ。
プロコンは、やっぱりプロって名前がつくだけの理由はありました。
ちょっと高いし壊れやすいと噂されているので手を出しにくいかもしれませんが、これが現実です。
他人のレビューで全てを判断してはいけません。
プロコンを一度使ったら、二度と手放せなくなります。
みなさんも、7000円で快適なゲーマー生活を送ってみませんか?