ども、ざいりょーです。
今回は、このざいりょーが、中学生ゲーマーで大変なことを紹介していきたいと思います。
目次
とにかく金欠
最近のゲームは、昔に比べてかなり高額になってきていますよね。まあ、それだけ手の込んだゲームが作られているということなのでゲーマーとしては嬉しいです。
が、値段が高すぎてお金が一瞬で吹っ飛びます!( ;∀;)
高いものだと1本1万円くらいもするのです!俺の場合はお年玉とクリスマスプレゼントが命綱になっているのですが、それでもかなり節約をしないとゲームは買えないです。
さらに、ゲームの中にはめっちゃつまらないゲームもあるわけで、1週間遊べたら良いかなというレベルのゲームもあります。なので無料ゲームに頼ってしまいがちなのですが、それでもお高いゲームには面白さでは劣ります。
そして、結局ゲームにお金をつぎ込んでしまうわけです。お正月とクリスマスが恋しい(笑)
勉強と部活が大変
もしかしたら、現在働いている方からしたら、これは甘えかもしれません。ですが、言います。
勉強と部活が大変なんです!
俺はサッカー部に入っているので、朝練があるときは朝の6時に起きて7時に学校に登校します。そして、勉強を終え、待っているのはダッシュダッシュダッシュ…。全力で走り続けた後、練習。
家に着くころには、時計の針は6時をさしている…。ここからゲームを遊ぼうとしても、なかなか遊べるもんではありません。小学生の頃は毎日2時間くらいゲームを遊んでたんですが、中学生になってからは時間が無いので、1日30分くらいしか遊べないときもあります。
さらに、仮に2時間ゲームを遊んだとしたら、次に待っているのは勉強なわけです。特にテスト期間の時はキツイ。
みなさんは、中学生の頃はテスト期間中にゲームを遊んでましたか?俺は遊んでます(笑)まあ、1時間くらいですけどね。
ほんと、ゲームと勉強を両立している人は凄いなぁと思います。
話し相手が見つからない
自分はゲーマーなわけで、他の人とゲームの話をしたいときがよくあります。
けれど、いざ話を持っていっても、ゲームに興味のない人が大多数。興味があるとしても、高確率でフォートナイトゲーマーです。
「いや、俺が話したいのはそういうゲームじゃないんだ!ちゃんとお金を払って遊ぶ、ザ・ゲーム的なゲームの話をしたいんだ!」って思うのですが、そんな話し相手は全くいないんですよね。
よく疑問に思うのが、みんな何にお金を使っているのかなぁと思うんです。1年に1度しかもらえないお年玉をつぎ込むほどのゲーマーって、いないもんなんですかね~。
一応ゲーマーはいるっちゃいるのですが、それでも話がかみ合わない!自分は、そんなマニアックな話をしようと思っているわけではないのですが、なぜか自分が振ったゲーム話についてこれない人が多すぎる。
まあ、俺も俺で幼稚園の頃からゲーム三昧でしたし、かなり珍しい方なのかもしれませんけど、それでも話し合いてがいないっていうのは悲しいです。
なので、寂しい時はフォートナイトを開いて、人のパーティーに飛び込んでます(笑)
大人に知識で負ける
ブログを書いていると、色々なゲーマーの方と会話をする機会があるわけなのですが、相手はたぶん大人なので、大体の場合大人に知識で負けます。
自分が生まれるよりもかなり前のゲームを遊んでいる方が全てなので、知らないゲームが話題に出てきたときは、ネットで資料を漁りまくって、なんとか話についていっています。
そのおかげでかなり知識が付いた方だとは思いますが、それでも先輩たちには敵いません。
さらに、自分が生まれた後に発売されたゲームでも、知識が劣っていることがあります。なぜかというと、お金がなくて、買えるゲームの本数が少ないからです。ゲーム機もあまり買ってもらえないわけで、遊べるゲームの種類にも制限がかかってしまいます。
同学年の人たちと比べれば、かなり買ってもらっている方ではあると思いますが、それでも大人の方々には負けます。
俺も、将来バリバリ稼いでゲームを遊びまくって、今の先輩たちみたいになりたいな~って思ってます。
まとめ
今回はこんな感じで終わりたいと思います。
この記事を通して、中学生ゲーマーの苦悩を理解していただけると嬉しいです。
では、また次回お会いしましょう!
初めまして!僕も中学生でざいりょーさんのようにかなりのゲーオタです!
中学生は基本18禁ゲーが買えないのが辛いですよねーまぁ厳密に言えばこっそり買う方法は意外とあるけどやっぱ普通に買いたいですよねー
初めまして。中学生ブロガーというのは大変ですね。自分が中学だったのは遠い昔ですが、小学~高校が一番人生で一番大事な時期に差し掛かるものです。ですから、ゲームブログを続けていくのは難しいでしょうが、コツコツとやり遂げ続けられるとすごいと思います。部活にも参加されているので、ブログ更新の頻度を落としてもいいので、頑張ってみてくださいね。
marukomuさん、はじめまして。
たしかに大変なこともありますけれど、これからも頑張って更新していきたいと思います!( `ー´)ノ
社会人になるとゲームの趣味としてのコストパフォーマンスの高さに驚きますね
高くても1万円弱で20〜30時間遊べる趣味って実はそうそうないんですよ
もちろん金銭的には余裕ができて、ゲームたくさん買えるんですけど、その代わりゲーム一本に対する情熱がなくなるというか…幼少時代の頃は買ってから二ヶ月ゲームの封を開けないようになるとは思いもしませんでしたw
あと体力がなくなったせいか高難度ゲームが厳しくなってきましたねぇ…イージーモード選ぶことに抵抗がなくなりますw
ざいりょーさんはサッカー部に入っているということですが、
体力のなくなったおっさんから一つ助言をさせていただくとすれば
運動の習慣は絶対に続けたほうがいいです!w
はばねろさん、こんにちは。
やっぱり、中学生よりも社会人の方が大変ですよねー。時間もかなり限られるでしょうし、はやく大人になって稼ぎたいなーと思いつつ、色々と大変そうだから今の方が良いのかなーなんてことも考えてしまいます。
あと、自分の場合は部活のおかげで運動を続けられているという感じなので、大人になった後が心配です(笑)
無理やりでも運動しなければ!( `・ω・´)