-
TABITO
やあ、TABITO(@gamegeek_tb)だ。
2019年10月9日。ソニーからプレイステーション5(略:PS5)の発売時期が2020年の年末商戦期だと発表した。
「プレイステーション 5」 2020年の年末商戦期に発売。https://t.co/4WFOWIVMfi#PS5 pic.twitter.com/2x5geZhnqB
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 8, 2019
その発売時期発表と共に、PS5のコントローラーに「アダプティブトリガー」という機能が追加されると発表されたので、今回はその機能で何が変わるのかを考察していきたいと思う。
2つの革命
実際はコントローラーの新機能について、アダプティブトリガー以外にもハプティック技術という機能も発表されたのだが、正直これには期待していない。
今までコントローラーにあった振動機能をさらに細かい振動にするものなのだが、既に、Nintendo SwitchにHD振動という似たような技術が存在しているからだ。
しかも、SwitchのゲームですらHD振動を使いこなせていないため、PS5でもあまり使いこなせないのではという心配が出てきてしまう。HD振動は、1-2-Switchで燃え尽きた。
さらに、ソニーは任天堂がHD振動の特許を取得した時と同じところから特許を取得したらしいから、PS5のハプティック技術はHD振動とさほど変わらないだろう。
ともかく、今回の主役はアダプティブトリガーだ。
コントローラーに新しい革命
今までのゲームでは、グラフィックとサウンド、そしてコントローラーの振動でしか臨場感を出すことができなかった。そこに、ソニーはアダプティブトリガーという新たな臨場感を出す機能を追加したのだ。
PS4のコントローラー「DUALSHOCK 4」には、コントローラーの後ろ側にL2・R2ボタンがついていた。その二つのボタンに、『固さ』がPS5のコントローラーで追加される。
固さと言ってもよく分からないだろうから、公式からアダプティブトリガーの使い方の例を引用しよう。
例えば、弓をキリキリと引き絞る感覚や、ゴツゴツとした岩場の地形でオフロードの車を一気に加速させる時の感覚が、より鮮明に再現できるようになります。
引用元:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9046/20191008-ps.html
つまり、ゲーム内の状況に応じて、ボタンの固さを変えることができるようになったということだ。ゲームを遊んでいて、ボタン一つでアクションができるということに、素朴な疑問を持ったことはないだろうか?俺はあった。
だが、その疑問は全てこの機能で解決する。一つひとつのアクションの重さを、ボタンを押すだけで間接的に体感することができるのだ。もちろんSwitchのHD振動のように、あまり使い道が見出せずに静かに姿を消してしまうかもしれない。だが、コントローラーに新機能という革命が誕生したのは、かなり久しぶりの事なので期待をしている。
まとめ
世界が注目しているPS5の発表のため、やはり何かしらの新機能は発表してくると予想していた。その予想が見事当たったわけだが、まだまだ新機能は発表されると思う。今回のアダプティブトリガーは、まだ序の口なのかもしれない。
そんな序の口の発表でも、アダプティブトリガーはかなり注目するべき機能だと思ったため、わざわざ記事にした。
アダプティブトリガーの活躍に、期待をしよう。
それXBOXoneのインパルストリガーですよね・・・
あ、そうなんですか!初めて知りました(;´・ω・)